昨日は面白いゲーム,好きなゲームならやり込み要素をとことんやるという話をしたが,FF零式については全部やりこむのは…無理な気がする.
今日,一周したということで砂時計の取り方を調べるべく,Wiki的な何かを調べてたら,とてもじゃないが無理臭い感じがしてきた.これはもう基本無料の課金ゲー的なレベル.
なんというか,とりあえずね,スケルのイベントを全部やってからスケルラにしないと本が埋まらないってのを知って,もうどうしようもないっていうね.こういう穴が開くのってすごく嫌じゃない?
まぁ,それでもやれるだけはやるつもりだ.3週くらいで限界が来るかもしれないけど,その時は奥の手を使うまで….奥の手がなんなのかはこれから考えるとして,次の話.
MW3のサバイバルを画面分割でやってみた.感想としては予想通りの分割方法で,予想通り見づらいけど,二人でやるとかなり面白い感じ.それこそ,ミッションとは違った面白さがある.コンビネーションが重要になる場面,例えばフラッシュを投げる時とか一言「閃光玉投げるよ」といって投げる.ひるんだ敵に二人で銃撃を加える.なんかそういうマルチではできそうでできないプレイが出来て,一緒に戦ってる感がすごく強く出てたように思う.
問題という問題はなかった.画面分割では画面が小さいという問題があるけど,フレとやる分には何の問題もない.ボイスチャットを使えば同様にできるだろう.ゲーム内のVCは普段使わないので,スカイプ辺りでやることになるだろうけど,Webカメラを頭とかにつけてPCディスプレイを視界に入れやすい位置に置けば,相手の状況を確認しつつプレイ出来る!?
そんなことはそもそもできないからいいのだけど,これはフレとやるのが待ち遠しいな.この高ぶる気持ちを抑え切れん!テンペたん!ペロペロさせてくれ!
えーと,とりあえず,無理に三脚を使わなくていいんじゃないかと思いつつある.というのも,固い台にカメラを置いて(固定して)タイマー使えば問題なんじゃないかと思ってきた.そうすれば今の台でも十分だろうし,何かを作るという作業も少なくて済む.これほどいい手はないんじゃなかろうか?
ただ,そうするにしてもスペース的な問題は解決できないのでその辺りはどうにか別の方法を考える必要がある.あとは,照明のLED部は8個のLEDで構成されているので,ディフューザーが必要になる.これはトレーシングペーパーでも巻けば解決できると思う.他の照明を使う手もあるけど,スペース的な問題で難しいかな.
結論としては,スペースを何とか確保する必要があるというところかな.
いや,今考えながら書いた.