うーん,昨日はどうかしてたね,やっぱりさ.思ったことを殴り書きするとろくな文章を書かないね,私は.
今日はまぁ,眠いから簡単に済ませることにする.
最近,ツイッターがただ眺めるツールになりつつある.タイムラインを眺めるだけ.自分でツイートはしない.元々,メモ感覚で始めたのもあるだろうけどね.別に大した問題もないからいいのだけど.
PSO2は特に何も.ハンターのレベルが大分上がった.あと,メンテ多すぎ.もう2日に一回くらい定期メンテって言ったほうがいいんじゃないかな?不具合の修正と例のクラックの対策で5時間って…結構大規模な作業なんだろうね….最近は特に多い気がするから,この際1日2日メンテで一気に直したほうが気が楽.で,保障するのならその分伸ばすでいいと思う.
というか,そもそも,正式サービスに移行するのが早すぎたんじゃないだろうか….いや,ベータテストとしてやっててもお金にならないからいろいろ大変なのはわかるけど,これは酷いんじゃないかな.最近の日本のゲームらしさをよく出してる気がする.
最近のゲームってさ,リリースした後にパッチ当てて修正できるじゃない.あの感覚なんだよね.オンラインゲームだから当然といえば当然なんだけど,それでも回数が多すぎるというかなんというか….据え置き機のゲームもほぼ完成品売って,パッチで仕上げるみたいな感じだよね.大人の事情ってのがあるんだろうけど,はっきり言うと,クオリティが下がってるよね.内容もそれに引っ張られてる感じかな.時間が足りない,人手が足りない,技術力が足りないっていういろいろ残念な感じだけど,まぁ仕方ないのかな?内容が引っ張られてるんじゃなくて,こっちが先か?どうでもいいか.
とりあえず,チート対策とか不具合の修正とかに対してすごい気合が入ってるのはよくわかる.詳しくは知らないけど,PSU?PSO?の時にクライアント側にデータ保存してて色々と問題になったらしいから,そのことからクライアント側で対策を入れるってことをきっとしないんだろう.だから,毎回サーバーを調整する必要がある.おそらくそんな感じ.
だからこそ,気合はいってて,やる気に満ち溢れてるってのはよく分かる.そういう方向ではね.でも,本当に緊急性が無いのであれば定期メンテナンスでやったほうがいいんじゃないかっていうのが個人的な考え.あんまり緊急緊急言ってると,慣れてきちゃうからね.安全機能でもそういう規格があるでしょ?頻繁に警告を鳴らすなってさ.そういうこと.
とりあえず,今日はこれでおしまいにして,明日はメンテの時間にやることやっておいて,終了と同時に入れたらいいなー.ハンターも大分育ってきたから,レンジャーも上げ始めようかな.それよりも先に地下坑道にいけるようにならないとね….